本サイトは広告が記事内に含まれている場合があります

資金計画・住宅ローン・税金

還付金はいつからもらえる?住宅ローン控除申請タイミング&必要書類を解説

投稿日:2018年4月18日 更新日:

住宅ローンの残高の1%に該当する「所得税・住民税」が毎年還付される「住宅ローン控除」を受けることができますが、いつにどこで受付をして、いつから住宅ローン控除の還付金がもらえるのかが分からない方がいるかと思います。

結論から言うと、住宅ローンは黙っていてもお金が振り込まれるほど優しい制度ではありません。

自分で申請しなければならないのです。

といってもこの記事を読めば、住宅ローン控除の10年分の申請方法が一発で分かりますので、ご安心下さい。

今回は住宅ローン控除の受給時期&必要生類を詳しく解説していきたいと思います。

住宅ローン控除のポイント

☑住宅ローン控除受けるための条件

☑床面積が50平米以上、自ら居住すること、

☑完成から6カ月以内に居住し、その年の12月31日まで継続して居住すること

☑住宅ローンの借入期間が10年以上であること

☑控除を受ける年の年収が3,000万円以下であること

 

還付金はいつもらえる?住宅ローン控除の申請タイミングと受給時期について

住宅ローン控除を申請するタイミングですが、購入した物件の引き渡し日を受け、居住用として使用してから翌年に当たる2月16日~3月15日まで税務署で確定申告をしていただく必要はあります。

ここで1つ注意点があります。

それは購入した物件が居住用であるということです。

住宅ローン控除を申請する際の居住用の条件とは「購入した物件の引き渡し日から6カ月以内に居住用の供し、適用を受ける各年の12月31日まで居住用として使用する」とされております。

 

これをどのように証明するかというと、住民票を購入した物件に移す必要があります。

引渡し前、もしくは引き渡し日から6カ月以内に住所移転を行い、書類上居住用として証明するのです。

この条件をクリアし、更には必要書類を準備をした上で、確定申告を行えば住宅ローン控除を受けることができます。

住宅ローン控除の還付金がいつからもらえるかというと、確定申告をしてから大体3週間~1カ月程度で還付金があなたの指定した口座に振り込まれます。

元不動産屋:秋 だい

申告時期が3月15日付近でギリギリで提出方が多くいます。

3月を過ぎてしますと、還付金がもらえるのが5月のGW明けぐらいになる場合もあります。

早めに申告しましょう。

 

住宅ローン控除の還付額はいくらもらえるの?

住宅ローン控除の還付額は、前年の12月31日時点での住宅ローンの残高(4,000万まで)に対して1%の「所得税+住民税(13.5万が上限)が10年間還付されます。

4,000万円までの1%になりますので、その年の12月31日のローン残高が4,000万円以上であれば、最大で40万円も還付金があるってことです。 

最大で400万円も戻ってくることから、住宅購入するメリットになるといえます。

もちろん、住宅ローンの残高は毎月の支払いによって減っていきますので、最初の年は40万円の還付がもらえても、次の年から残高に応じて40万円未満の還付金になります。

 

1年目に40万円もらえたら、ずっと40万円がもらえるわけではありません。

注意ポイント

住宅ローンの還付するお金は税金になりますので、ローンの残高が4,000万あったとしても還付されるお金の上限は、あくまでも収めた税金がMAXになります。

還付される年度に所得税と住民税を合わせても30万円しか納めていなければ、ローンの残高が4,000万円でも30万円まで還付金の上限です。

良くある問合せ。還付金が少ないのは住民税は翌年の支払い額から控除されているから。

 

住宅ローン控除の還付金が異常に少ないと思ったらまずは、手元に還付される額はお金は所得税のみって事を知ってください。

そして住民税分は、年末調整の翌年の住民税額から天引きされているのです。

私も引き渡しが終わったお客様から連絡があった内容が、住宅ローン控除の還付金が異常に少ないんですが・・・って問合せです。

 

お客様の年収を知っておりましたから所得税を計算し、金額ぐらい振り込まれてますか?って確認したところそれに近い金額でビンゴ。

まずは冷静に所得税額を計算してみることをお薦めします。

住宅ローン控除の申告は毎年税務署で行わないといけないの?

 

住宅ローン控除の申告は1回目は大変ですが、2回目~10回目の申請から年末調整で申告することができます。

住宅ローン控除の1回目の申請を行うと、その年の10月ごろに2回目から10回目分の住宅ローン控除の申請書類が下記の紙ベースで送られてきます。(合計で9枚届きます。)

こちらの申告用紙に必要事項を記入し、毎年銀行から10月頃に送られてくる住宅ローンの返済予定表(残高証明)を添付し、企業に提出する年末調整提出時に合わせて申告する形になります。

1回目の申告と比べて必要書類も銀行からの残高証明のみになりますので、2回目以降の申告はかなり簡単になります。

 

元不動産屋:秋 だい

はがきが届く10月直前に繰り上げ返済を行った場合は、住宅ローンの残高が変わってしまいますので、銀行に再度はがきを郵送してもらう必要があります。

 

税務署から用紙をなくしてしまったらどうしたらいい?

 

一気に9枚も住宅ローン控除の申請書を送ってくるので、そのうちの1枚がどっかのタイミングで紛失することも考えられます。

もし申請書類が紛失しても、慌てることなく税務署に問い合わせをすれば送ってもらえます。

申告書類が紛失したら税務署が申告書類をあなたに郵送する時間も考えて、早めに取り寄せをしましょう。

 

住宅ローン控除に必要な申請書類一覧

住宅ローン控除の必要書類

①住宅借入金特別控除額の計算書

②住民票

③住宅取得資金に関する残高証明

④源泉徴収票の原本(最新のもの)

⑤住宅取得金を証明する書類

⑥不動産売買契約書もしくは請負契約書の写し

➆土地及び建物の登記簿謄本

になります。

住宅借入金特別控除額の計算書

①の住宅借入金特別控除額の計算書については、税務署に請求して取り寄せする形になります。

住宅ローン控除申請書類はweb上からでもダウンロードができますし、webから申請することができます。

 

住民票

②の住民票については、不動産引き渡しから6カ月以内に居住用として使用しているかの確認をとるために使用します。

ただし平成28年度からマイナンバーを持参すれば、住民票が必要がないケースもあります。申請地の税務局に確認してみましょう。

(住民票にはマイナンバー付きのものも取れます。)

 

住宅取得資金に関する残高証明

③の住宅取得資金に関する残高証明については、ローンの残高を確認する為に使用します。

還付額はローンの残高の1%が上限です。

(40万まで)借り入れ先の銀行より書類を取り寄せすることができます。

 

源泉徴収票の原本(最新のもの)

④の源泉徴収票の原本を使用して、あなたの納めている所得と所得税を確認します。

所得が分かればあなたが納めている住民税も計算ができますので、所得税+住民税(13.6万上限)の額を算出し、最大で住宅ローンの残高1%分が戻ってきます。

 

住宅取得金を証明する書類

 

⑤の住宅取得金を証明する書類は、主に親などから資金援助を受けた場合に使用します。

親から資金援助を受けた場合は、住宅購入による贈与税の非課税申請を同時期に行う際に使用します。資金援助がない方は関係ない書類です。

 

不動産売買契約書もしくは請負契約書の写し

⑥の不動産売買契約書もしくは請負契約書の写しは、契約したかの有無を確認するための書類です。コンビニでコピーをとっておきましょう。

 

土地及び建物の登記簿謄本

➆の土地及び建物の登記簿謄本で購入した不動産の面積を確認します。

住宅ローン控除が受けられる建物面積に基準が設けられており、50㎡以上の床面積が必要になります。

50㎡以下の建物には住宅ローン控除を使用することができません。

ココに注意

マンションでの住宅ローン控除の床面積の基準は、販売図面に書いてある壁芯面積ではなく、登記簿謄本に記載されている内法面積になります。

販売図面では50㎡超えていても、登記簿謄本で50㎡以下であれば、住宅ローン控除を受けることができません。

一戸建てを購入する方は特に心配はいらないでしょう。

 

住宅ローン控除は新築だけではない!中古物件に使用することができる。ただし築年数には注意

 

住宅ローン控除は何も新築物件のみの税制ではありません。

中古物件にも使用することができるのです。

中古物件の場合、耐火基準を満たしている建物(マンション)は築25年まで、それ以外は築20年までの間であれば、住宅ローン控除を使用することができます。

建物の面積基準等については新築と同様です。

上記の築年数が超えても、住宅ローン控除を使用することができる場合があります。

築年数を超えてまで使用する場合は、「住宅性能評価」・「耐震基準適合証明書」・「既存住宅売買瑕疵保険のどれかに加入することで住宅ローン控除を使用することが出来るのです。

(要は現在の耐震基準に適合していることを証明すればOK)

但し、築25年以上の物件は売買価格が安くなっており、住宅ローンの借入額も少なくなることから還付金も少なくなります。

それでも住宅ローン控除を使用するのであれば、上記の書類を申請する申請費用及び時間と天秤をかけて比較検討しましょう。

 

まとめ

 

住宅ローン控除を上手に利用することで、住宅取得後に請求される固定資産税などの支払いや、修繕費の積立金に使用することができます。

上記の申請方法と注意点を参考にして、早めに住宅ローン控除を申請しましょう。

くれぐれも、住宅ローン控除のお金を一時収入だと言って、散財するのはやめましょうね(笑)

毎日探しているのに好条件の物件・土地が無いの理由がある!決して表に出ない未公開物件を貰う方法

SUUMOやホームズなどのネットサイトで、毎日物件を探しているけど・・・

「同じ物件ばっかり!」

「物件数が少ない!・良い物件が無いよ・・・」

と悩んでいませんか?

あなたが探している良い条件の物件・土地情報は、不動産業界ならではのある重要なことを無視しているスーモやホームズでもなかなか見つからないのが現状です。

その一方、あなたの知らないところで好条件の未公開物件を検討し、好条件の物件を購入している人を知りたくありませんか?

まだ見ない好条件の未公開情報を手に入れるはコチラ>>

 

元住宅営業マン一押し!未公開物件・注文住宅の情報収集に使えるサービス3選

不動産屋(商品開発)・住宅販売の実務や、実際に身内のために30社以上ハウスメーカーに問合せした経験から、本当にすごいと思ったサイトを厳選して紹介します。

タウンライフ家づくり

累計112万人が利用し、全国600社の大手ハウスメーカー&地元工務店から複数の間取り&資金計画が無料で手に入れられる相見積もりサイト。

プラン力は勿論・1つのハウスメーカーにとらわれないあなただけのオリジナルの家造りが出来ます。

本格的な資金計画が手に入るのはここだけです。

タウンライフ不動産

100人中44人が未公開物件が貰えたと好評!元ハウスメーカーが作ったサービス。

不動産業界の仕組みを理解し、未公開物件が手に入りやすいのが人気の特徴です。

独自の基準をクリアした全国300社の大手&地元不動産会社に直接問合せできる為、土地探しや都内の未公開物件はもちろんのこと、未公開の売主物件(仲介手数料不要)物件も手に入ることも場合もあるので土地探しには特にオススメ。

筆者も1件未公開物件貰った実績有り。

住友不動産販売株式会社

全国268店舗と三井のリハウスに続く不動産業界第2位に位置しますが、物件登録数はNO,1という実績があります。

売却査定、建売業者への専任返し(限定物件)多く、新しい物件情報が毎日入ってくる業者。

それくらいすごい会社ですし、個人的に売り買いのどっちの取引でもお世話になりました。

私の実務経験上でも紹介される用地案件が多く、ネットに載せない住友不動産販売のみで扱う案件も多いので必ず1回は問合せしておいた方が良いです。

-資金計画・住宅ローン・税金

Copyright© 戸建て購入の教科書 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.