本サイトは広告が記事内に含まれている場合があります

資金計画・住宅ローン・税金

固定資産税の請求はいつ来るの?住宅購入の税金支払いの裏技と注意点

投稿日:2018年8月7日 更新日:

今まで賃貸に住んでいた人が、住宅を購入する事で固定資産税が課税されるようになります。住宅・不動産を持つのであれば固定資産税は請求されます。

固定資産税とは市町村に対する税金で、所有する不動産の所在する市町村に土地・建物の評価額に対して一定の税率で税金を納めなければならないのです。

初めて住宅購入をする人は、いつ固定資産税の支払いするかなどのタイミングを知らない事でしょう。

今回は初めて住宅を購入する人向けに、固定資産税の請求時期及び支払い方法の裏技と注意点をご紹介させていただきます。

元不動産屋:秋 だい

同じ固定資産税でも支払い方法によっては、1,000円~2,000円お得になる裏技があります。

また固定資産税を払わないと恐ろしいことになりますから、優先的に払うようにしましょう!(国民年金・健康保険よりも厳しい)

 

固定資産税の通知はいつどうやって送られてくる?

 

固定資産税を払う課税対象者が決まるのは1月1日現在に登記簿謄本に記載されている所有者に対して、4月~5月に固定資産税の支払い納付書が送られてきます。

なぜ4月~5月と時期に差があるかというと、固定資産税の税額を決める公課証明書が発行されるのが各自治体によって日程が異なるからです。

東京23区は5月に発行されます。(固定資産税額が正式決定する)5月中に1月1日に所有者だった方に納付書を送り、6月から第1回目の支払いが始まります。(東京都の場合は6・9・12・2月の4回)

 

私が元々営業していた埼玉県エリアの場合は、公課証明書が4月に発行されるため、5月から支払い開始です。(平成30年度のさいたま市の場合、5月・7月・1月・2月の4回)

各自治体によってばらつきがありますが、固定資産税の納付書が送られてくるのは5月からと思えば良いでしょう。

ココがポイント

各自治体のホームページで「○○市 固定資産税 納税時期」と調べると、各自治体の固定資産税の支払時期が掲載されております。

いつ請求されるかが不安な場合は、上記の方法でチェックしてみましょう。

 

固定資産税はいつから払うの?支払い方法とは

期限内であればいつでも払える。コンビニ払いも可能

 

固定資産税は支払い期間内であればいつでも支払うことができます。

更に支払期間であれば、各市役所の納税課で支払う必要が無く、コンビニ払いでも支払うことができます。

 

ただし、支払期限を過ぎてしまうとコンビニで支払いすることができず、納税課のみの支払いとなります。

コンビニで支払いができるという事が今回の記事の裏技のキモになるため、必ず期限内で支払うことが固定資産税をお得に払う必須条件です。

 

一括払いと4分割払いはどっちが得?

 

固定資産税に送られてくる納付書には、一括払い用の納付書と4分割払い用の納付書の2パターンで送られてきます。

国民年金を一括払いを行うと、分割払いよりもお得になったりするのですが、固定資産税の場合は一括払いと4分割払いのどちらも同じ金額なんです。

 

どっちが一括払いの方が得だと思われるかもしれませんが、固定資産税の場合は例外なんですよね。

一括払いの納付書の金額と、4分割払いの納付書の合計金額が同じになるかで確認することができます。(同じなんですが・・)

一括で払えば、1年間は固定資産税を払う必要が無いので、払いに行く手間・時間が短縮されるメリットがあり、分割払いのは1回で支払う金額が少ないので手元に残るお金が多くなり、キャッシュフロー的にはメリットがあります。

どちらを選ぶかはお好みになりますね。

 

現金で固定資産税の支払いは勿体ない!同じ支払いで1,000円以上得する裏技とは

現金で支払うのは勿体ない!固定資産税の支払うはポイントが付く電子マネーで支払うのが良い。

 

固定資産税はコンビニ払いができることを利用して、電子マネーで支払うことで固定資産税分のポイントをもらうことができます。

電子マネーには(WAON・Edy・nanaco)などがありますが、1回でチャージできる金額及びポイント還元率を考えてもnanacoがオススメです。

ポイント還元率に関してはWAON・Edyが200円について1ポイントの還元率に対して、nanacoは100円で1ポイントの還元です。1ポイントの価値は1ポイント=1円と変わりません。

 

同じ固定資産税を払っても単純にポイントが倍変わります。

WAON・Edyだったら10万円の固定資産税を払ったら500ポイントですが、nanacoは1,000ポイントも貰えます。

1回のチャージ金額も重要なポイントで、WAONは2万円まで・Edyは2.5万円までのチャージしかできないため、土地・建物の固定資産税が10万円を超える場合、4分割しても2.5万円なのでチャージを2回しないと支払いすることができません。手間もかかります。

nanacoは1回のチャージでEdyの倍である5万円までチャージすることが可能なので、4分割払いで支払いをするのであれば1回で済みます。

 

店員に頼んでチャージするだけでポイントが付くんで、コレを利用しない手はないですよね?

(ポンタカードも電子マネーだったら良かったのですが・・・ポンタじゃ税金が払えないのが弱点かなと)

 

注意:クレジットカードで払うと自治体によっては現金よりも損する。

 

電子マネーでポイントが貯まるなら、電子マネーよりもポイント還元率が良いクレジットカードの方がお得かと思うかもしれませんが、固定資産税を払う自治体によってはそうではありません。

クレジットカードの場合は、自治体が直接決済を関わることになるので、決済手数料が発生する自治体が多く存在します。

決済手数料が支払いによって得られるポイントよりも下回っていれば、現金で支払うよりもお得ですが、決済手数料が得られるポイントを上回ってしまうと、現金で支払うよりも損することになります。

クレジットカードで支払う場合は、支払先の自治体の決済手数料とカードのポイント還元率を計算してからカード払いをするようにしましょう。

 

固定資産税の支払期限を過ぎたらどうなる?

延滞金が発生する。

固定資産税の支払い期限を1日でも遅れてしまうと、延滞金が発生します。

延滞金が発生するのでコンビニ払いもできなくなります。支払先は市役所の納税課のみになります。

 

延滞金の税率は平成26年度の法改正により、平成30年度現在では、支払期限1ヶ月以内であれば年2.6%(日割り精算)になるのですが、1ヶ月を過ぎると一気に年8.9%(日割り精算)まで上乗せされてしまいます。

年8.9%の利息はカードローン並の金利です。

支払期限が遅れたからいつか払えばいいやではなく、すぐに払うようにしましょう。

 

延滞金が発生しても支払わない場合は督促状が届く

 

延滞金が発生しているのにもかかわらず、不動産所有者が固定資産税を滞納していると督促状が届くようになります。

督促状がきたら、何が何でも役所に連絡して払うようにしてください。自治体によっては1回~3回ほど督促状が届きますが、一刻も早く連絡して固定資産税を払う為の相談を役所と行うべきです。

督促状を放置してしまうと・・・取り返しの付かないことになります。それがその次

 

職権により購入した不動産の差し押さえ。任意売却で売るに売れなくなる。

 

固定資産税の督促状を無視・放置して10日経つと、役所は職権にて購入した不動産の登記簿に差し押さえの登記が入ります。

差し押さえの登記が入ったら、家を売るにも売れません。(差し押さえの登記を役所に外してもらう必要があります。)

任意売却をするには、抵当権などの担保権だけでなく、税などの差押も解除しなければなりません。

税金を滞納すると、国や市町村は不動産などを差押えることがあります。税債権には社会保険料なども含まれますから、保険料だからといって後回しにはできません。

税の差押え解除は、抵当権などの担保権の解除以上にやっかいです。

出典:http://www.anze.jp/article/13175271.html

差し押さえの登記を無視続けると、任意売却よりも安く買いたたかれてしまう競売で不動産を処分されてしまいます。

競売により新しい所有者が決まった場合は、半年以内に引き渡しをしなければなりません。これだけは避けたい・・・

税金未払いの更に恐ろしいところは、自己破産をしても税金債務は無くならないって事。お金がなくても日本で生きる限り税金を払わなければならないのです。

 

まとめ

ココがポイント

☑固定資産税の請求者が届くタイミングは5月。支払い会社は各自治体で異なるが、5月~6月が固定資産税の第1回目の支払い開始になる。

☑固定資産税をお得に払う裏技は、コンビニの電子マネーを使うこと。nanacoがポイント還元率・1回のチャージ額が多いのでかなり優秀。

☑クレジットカードで固定資産税を払うと、各自治体の決済手数料によって、クレジットカードで得られるポイントよりも高く付く。結果現金で払うよりも損する場合があるので要注意

固定資産税の額は大きいので、1つの工夫で節約ができます。毎年の事及びやり方は簡単なので是非お試しください。

固定資産税の金額を知りたい方はコチラの記事が参考になります。

同じ保証額で総額10万安くする火災保険のカラクリとは?

 

火災保険は保険金・プランがすべて同じなら保険料がどこも一緒だと思って居ませんか?

もし同じだと思って居るのであれば、あなたの保険料は更に安くなる可能性が非常に高いです。

火災保険の仕組み上、同じ保険会社で同じ保証料・同じプランで申込をしても、申込する物件のエリアで保険料が変わるってご存じでしたでしょうか?

もし不動産会社経由で見積もりを取っていたり、火災保険を調べる時間がないって思って居る人は、知らない間に高い火災保険で契約させられるってことも・・

なぜなら火災保険の金額を決める6つの要素の内、3つは各保険会社システムの強み・弱みによって、保険料が大きく変わるのですが、不動産会社などの見積もりではそこまで深く関与して見積もりを取ることはないからです。

あなたの物件のエリア・物件の特徴を生かした割引を使用すれば、同じ保証でも総額が10万円変わる事も珍しくありません。

火災保険を10万円安くするカラクリを知りたい方はコチラ>>

元住宅営業マン一押し!未公開物件・注文住宅の情報収集に使えるサービス3選

不動産屋(商品開発)・住宅販売の実務や、実際に身内のために30社以上ハウスメーカーに問合せした経験から、本当にすごいと思ったサイトを厳選して紹介します。

タウンライフ家づくり

累計112万人が利用し、全国600社の大手ハウスメーカー&地元工務店から複数の間取り&資金計画が無料で手に入れられる相見積もりサイト。

プラン力は勿論・1つのハウスメーカーにとらわれないあなただけのオリジナルの家造りが出来ます。

本格的な資金計画が手に入るのはここだけです。

タウンライフ不動産

100人中44人が未公開物件が貰えたと好評!元ハウスメーカーが作ったサービス。

不動産業界の仕組みを理解し、未公開物件が手に入りやすいのが人気の特徴です。

独自の基準をクリアした全国300社の大手&地元不動産会社に直接問合せできる為、土地探しや都内の未公開物件はもちろんのこと、未公開の売主物件(仲介手数料不要)物件も手に入ることも場合もあるので土地探しには特にオススメ。

筆者も1件未公開物件貰った実績有り。

住友不動産販売株式会社

全国268店舗と三井のリハウスに続く不動産業界第2位に位置しますが、物件登録数はNO,1という実績があります。

売却査定、建売業者への専任返し(限定物件)多く、新しい物件情報が毎日入ってくる業者。

それくらいすごい会社ですし、個人的に売り買いのどっちの取引でもお世話になりました。

私の実務経験上でも紹介される用地案件が多く、ネットに載せない住友不動産販売のみで扱う案件も多いので必ず1回は問合せしておいた方が良いです。

-資金計画・住宅ローン・税金

Copyright© 戸建て購入の教科書 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.