本サイトは広告が記事内に含まれている場合があります

建売住宅・注文住宅・間取りのポイント

オシャレと安易な吹き抜けで後悔する前に知りたいデメリット解消術5選

投稿日:2019年1月6日 更新日:

吹き抜けは家がおしゃれになるだけではなく、家の中が明るくなるから取り付けたいって思っても、ネットで調べると吹き抜けで失敗している人が多いので、吹き抜けを取り入れようか迷っておりませんか?

ココがダメ

☑エアコンの電気代が高くなる。

☑メンテナンスが大変・掃除が大変

☑クロスの劣化が早い

☑音が筒抜け・煩い

☑耐震性が弱くなる。

☑窓の交換代が異常に高い。(修繕費が高い)

吹き抜けの失敗者続出?失敗理由6選と吹き抜けと相性の良い物件を解説します。でもお伝えしているように、私の立場は吹き抜け不要派です。

そうは言っても、吹き抜けが演出するおしゃれ感と、明るさは捨てがたいですよね。

デメリットだらけの吹き抜けは、実は一工夫を加えるだけで解消できるものもあります。

吹き抜けを付けるならこれだけは知って欲しい。

「やっぱり吹き抜け要らなかったな・・・」って後悔する前に、吹き抜けのデメリット解消法をご紹介させて頂きます。

 

吹き抜けで後悔する前に知るべき5つのデメリット解消術

ココがポイント

☑ファンを取り付ける。クロスのカビを防ぎ・暖かい空気を循環させる

☑エアコンだけで無く、部屋の下を暖める床暖房を利用する。

☑吹き抜けの電球をLDEにする。(メンテナンスを減らす)

☑音対策としては、遮音カーテンを取り付ける方法がある。

☑耐震対策としては、吹き抜け付ける位置を変える。

1つずつ詳しく解説させて頂きます。

 

ファンを取り付ける。クロスのカビを防ぎ・暖かい空気を循環させる

 

エアコンで暖房をつけると空気の性質上、暖かい空気が上に行き、冷たい空気が下に行きます。

何も対策をせずにエアコンを使用すると、吹き抜けをの天井部分に暖かい空気が溜まり、部屋が暖まらないという悩み。

部屋が暖まらないことで、エアコンを余計に付ける必要があり、電気代が高くなるだけでは無く、上に溜まった暖かい空気が冬の冷たい空気で冷やされると、湿気に変わり、クロスのカビに繋がるのです。

天井に暖かい空気が溜まることは、メリット無しのデメリットでしかありません。この状況を打破する必要があります。

一番手っ取り早いのが、ファンを取り付けることです。

ファンを取り付けるときにポイントがありまして、天井から近い床から5m離れた位置でファンを取り付けるのはNG!

空気が下まで押し上げられず、再び暖かい空気が上に逃げてしまいます。

株式会社ケイエスシーの調べによると、最低でも床から4.5m以内の位置(5mの天井高であれば、50㎝以上つるす必要がある)に取り付けないと、下まで暖かい空気を循環させることができないので要注意です。

壁付タイプのファンだと効果が薄いでしょう。

シーリングファンの取付位置(高低差)による空気循環の違い

出典:http://www.kscjapan.com/choice.html

ファンを取り付ける際に、天井の下地補強が必要になります

ファンをつるす際は、重力+遠心力に絶えられるだけの下地補強を行わないと、天井が抜け落ちる可能性があります。

費用は大体5万円程度見ておけばOk。

 

エアコンだけで無く、部屋の下を暖める床暖房を利用する。

 

エアコンの暖房が吹き抜けの天井に逃げてしまうのであれば、床を暖める床暖房を利用するのはいかがでしょうか?

エアコンは上から暖かい風を部屋に送って暖めようとしますが、暖かい空気が上に行ってしまう問題があります。

しかし、床暖房は部屋の真下(床)から暖めてくれますから、真下に暖かい空気を送りにくいエアコンと併せて利用すれば効率的です。

一条工務店の物件は、全部屋床暖房が付いておりますが、それ以外の方は、LDKに床暖房を付けてみてはいかがでしょうか?

床暖房はあとから設置できる?建築後のリフォーム費用と2つの注意点

 

吹き抜けの電球をLDEにする。(メンテナンスを減らす)

 

天井が高い吹き抜けのメンテナンスは非常に大変です。

掃除も専門道具が必要になる上、維持も面倒くさい。

特に電球が切れた場合は脚立を使って電球を換えないといけないのが大変ですよね?

高いところの危険な作業なので、下手したら怪我をする可能性を考えると、吹き抜けの電球交換の回数を減らす努力をすべきです。

吹き抜けの電気をLDEにすることで、電気交換の回数を減らすことができます。

間違っても白熱灯を選んではいけません。

 

白熱灯は一般的には1年~2年(1,000時間)で電球が切れてしまうのに対して、LDEの寿命は10年です。

導入コストは勿論LDEの方が高いですが、作業時間・危険度を考えるとすぐにLDEの方がコスパがいいって事が分かりますよ。

 

音対策としては、遮音カーテンを取り付ける方法がある。

 

吹き抜けが無ければ、天井の床・断熱材のおかげで上の階の音が聞こえにくくなりますが、吹き抜けは上のフロアとの壁が無い為、人の足音だけでは無く、トイレのしている音などもLDKにダダ漏れする事もあります。

食事中に上の階のトイレの音が聞こえたら嫌ですよね(笑)飯が一気にマズくなります。

子供達が上で走り回っている音がうるさかったら、好きなテレビ番組も見れませんよ。

よって、吹き抜けを取り付ける上で、防音対策は絶対必須になります。

 

防音対策は2種類あり、吹き抜けの防音を意識したプランにするか、あとから防音対策を行うかの2択しかありません。

その中で最も簡単なのが遮音カーテンを吹き抜けに取り付けることです。ここではプランは触れません。

「遮音カーテン 吹き抜け」の画像検索結果

出典:カーテン工房

吹き抜けの開放感を楽しむためには、できるだけ透明のカーテンを利用するのが良いでしょう。

遮音カーテンは防音だけで無く、空気の流れを遮り、暖かい風が上に行きにくくなります。

一見遮音カーテンはメリットが多そうに見えますが、あまり効果がないという意見もありますし、せっかくの開放感を楽しむのに、カーテンで塞いでしまったら吹き抜けのメリットが台無しです。

吹き抜けを取り付けるのであれば、プランから拘るべきです。

 

耐震対策としては、吹き抜け付ける位置を変える。

吹き抜けを付けた家と、吹き抜けが無い家を耐震性で比べると、壁が少ない吹き抜けの家の方が耐震性が弱いと言われております。

カンを踏み潰す際に、一部凹ませて潰す缶より、全く凹ませないカンの方が強いのと同じ原理です。

吹き抜けを付けて、尚且つ耐震等級3を取得する注文住宅を建築するには、建物の真ん中に吹き抜けを持ってくるドーナッツ状の方法があるようです。

耐震等級を保ちながら、吹き抜けを取り付ける方法もプラン次第です。

耐震等級1で大地震が起きても大丈夫?耐震等級3でもNGパターンとは

 

吹き抜けで後悔しない為にはプランの比較が再重要!

 

今までご紹介した中の「防音」と「耐震性」は、物を取り付けるなどの小細工では無く、プランからしっかり練った方が効果は高いです。

例えばこのプランの防音の場合。

「吹き抜け プラン」の画像検索結果

出典:北泉開発株式会社

南側に吹き抜けを取り付けておりますが、2階の洋室6帖と洋室8帖の部屋とは壁1枚でしか繋がっておらず、防音を考えたプランと言えないです。

もしこのプランで防音を考えるなら、吹き抜け部分の隣に収納を作る方法があります。

収納の中に吸音パネルを入れる事ができるので、一番効果が高いと言われております。

しかしこのプランでは、追加する収納位置の場所があまりにも不便なので、私ならこうします。

 

一度出来上がってしまったプランなので、実際にできることは少ないです。

ただ、設計段階であれば、トイレの壁にも防音シートを増やす・吹き抜けの周りを廊下するなど、遮音カーテンよりもより実用的であり防音効果の高い対策を取ることが可能なのです。

音がうるさくて、落ち着いて生活ができないよ・・ってなりたくないですよね。

これからハウスメーカーを選ぶのであれば、防音対策を含めた吹き抜けプランの比較検討は絶対必須になります。

一条工務店のi-smartに防音対策はある?購入体験談と音漏れの3つの防音性能とは

 

まとめ:吹き抜けのデメリットを少なくしたい!音漏れを防ぐ吹き抜け間取りを手に入れる方法。

 

日当たりよい間取り・風通しが良い間取り・水回りの導線の確保・収納スペースの確保など・・・間取りに関して決めることは山積みです。

しかも全て重要な事で、失敗して後悔しているランキング上位に該当する内容です。

ですが、みんな知っていたのに、沢山の間取りの失敗談をこのブログに掲載しているほど多くの方が失敗しています。

 

なぜすでに知っている失敗理由なのに間取りの失敗者が続出してしまうのでしょうか?

実は答えは簡単でして・・・・・

 

「ハウスメーカーが最初に提示したプランだけをベースに間取り変更しているから」

 

これが答えです。

ハウスメーカーは最初にあなたの希望条件だけを聞いて、ラフ図を作成します。

設計図が出来上がると、そのプラン・提案内容をベースにして変更点(収納追加・部屋を狭くするor広くする・設備追加)など行うのが一般的です。

これは決して悪いことではありません。むしろ普通です。

ですが、書いた間取りがベースになるので、大きく変更して欲しい・違った提案って言うのは出来ないわけです。

※1からプランを設計するのは1回だけです。(複数回やると設計料がかかる)

 

悪く言えば「設計図を書いた設計士があなたの希望する条件の受け取り方によって、本人と希望する内容にずれが生じやすい」って事。

そして、知識が無く、判断する基準も無いので、住宅営業マン・設計士の言っているメリットが全て正しいと思いがちになってしまうからです。

選ぶ側から見ても情報量が多すぎる上に、メリットだけを開示してるので、間取りを設計する上で必要な短所が分かりづらいと言うのが問題なのです。

 

わざわざ「○○ハウス」の方が設計力があるとは言いません。自社のメリットだけを開示するにきまっております。

そのことを忘れてはいけません。

つまり依頼する1社で建物の打ち合わせをしていると、ハウスメーカーが最初に提示された建物プランを調整して希望条件にする合わせをするのですが、それでは最初に提示された建物プランありきで検討することになります。

 

どれも似たような間取りから、素人が間取りを変更しているだけに過ぎませんから、それは失敗する確率が高くなります。

それであればプロが水回り・近隣住民の窓の配置を考えて企画した建売を購入した方が間取りにおいては失敗しません。

せっかく注文住宅を建てるのであれば、複数のハウスメーカーからあなたの希望条件に該当する間取り・提案力を相見積もりすることを強くお薦めします。

 

勿論ハウスメーカーの間取りの相見積もりは、住宅展示場を回って資料を集めてくる訳ではありません。

それでは時間と手間がかかりすぎます。

お薦めなのは、たった3分で全国600社の中の複数のハウスメーカーから間取りプランを無料で問合せできるがタウンライフ家造りによる間取りプラン一括です。

このサービスのすごいところは、大手ハウスメーカー中には、誰もが聞いたことがあるダイワハウスや三井ホームなどの大手ハウスメーカー28社だけではなく、

地元企業の工務店・ハウスメーカーを入れて600社の中から購入したいエリアと予算をたったの3分で希望エリア・間取り・予算を登録するだけで、各社の間取りプランだけでなく、資金計画・家造り計画書を無料で届けてくれると言うところにあります。

 

 

家づくり計画書が届いたら、その各会社のオリジナル計画書から気になるハウスメーカーに問い合わせをすればOK。

 

各社から貰える家づくり計画書の中には、建物のプラン図やあなたの為の資金計画書を頂くことができます。

ここでポイントなのは、複数社の建物の間取りや設備を比較検討することができるってことです。

1社で建物の打ち合わせをしていると、ハウスメーカーが最初に提示された建物プランを調整して希望条件にする合わせをするのですが、それでは最初に提示された建物プランありきで検討することになります。

これでは理想の注文住宅の視野が狭くなってしまいます。

視野が狭くならないためには、複数社のプランや資金計画を比較検討し、その中で気に入ったプランのハウスメーカーと建物の打ち合わせをするのがベストなのです。

 

タウンライフ家造りも1つだけデメリットはあります。

それは問合せができるハウスメーカー600社もありますが、SUUMO・ホームズに比べて問合せ先が少ないって事。しかし、その代わりカタログだけではなく、資金計画の資料を貰えるのもタウンライフ家造りだけです。

プランだけでは意味がありません。

良いなって思っても予算オーバーのハウスメーカーだったら意味ありませんよね?

たった3分で入手できる複数社の間取りプラン・資金計画を参考に、あなたの理想の建物プランで家を建ててください。

最後にタウンライフ家づくりを利用する前のよくある質問Q&Aをご紹介します。

タウンライフ家づくりを利用すると契約しないといけないのでしょうか?
あくまでもタウンライフ家づくりは、ハウスメーカーの一括資料請求サイトに過ぎません。手元に届いた資料の中で気になるハウスメーカーが無ければ契約どころか、住宅展示場に行く必要もございません。
問い合わせに手間や時間がかかるんでは無いのか?
入力はたった3分程度でできます。

具体的に言えば、予算・所有している土地(購入前であれば希望の土地条件)・間取りの希望条件(4LDK以上!和室とリビングを繋げて欲しいなど・・)を記入しハウスメーカー選ぶだけです。

土地を所有している場合は、間口・字型・土地面積を具体的に書くことで、頂ける間取り図の正確さも増してきます。

本当にタダで物件情報をくれるの?本当はお金が掛かるんじゃ・・・
本当に無料なのでご安心ください。厳密に言えばハウスメーカーが広告費として負担しております。

1点が注意点として、無料のサービスなので、本人確認が取れなかったり、条件をいい加減に書いたりすると、イタズラと見なされてしまいがカタログ届かない場合もあります。

土地情報も貰えるって本当?
タウンライフではタウンライフ家づくり以外にも不動産会社300社と提携しております。

毎日ように土地の査定依頼・販売依頼を受けている会社様を厳選した提携先なので、場合によっては未公開物件を紹介して貰えることも!

正直こういうところを利用するとしつこいんじゃ・・
私自身2度利用したことがありますが、本人確認の上、希望連絡をmailにして貰ったところ電話による連絡は無くなりました。

むしろ、ほかの見積もりサイトで利用した不動産屋からの電話が今のところたくさん来ております。

もし、タウンライフ家づくり経由のハウスメーカーがしつこかった場合は、タウンライフの担当者に伝えれば、あなたの代わりに連絡停止を伝えてくれます。

ただ本当に良い情報の場合は、mailの返信する前に決まってしまいますから、電話による連絡もあるかもしれません。

そのときは良い土地情報をくれる人だと思ってお付き合いした方が良いでしょう。

 

相手はプロですから、短所を上手く長所に変える営業トークも複数持っております。

ただそうは言っても、何千万円もする買い物なので、家族仲良く住む家をの間取りは拘りたいし、まして失敗だけはしたくない。

ならば、たった3分の入力でハウスメーカーのカタログだけじゃ無い、間取り図・資金計画を無料で貰えるタウンライフ家づくりを利用して、住宅展示場に行く前に知識武装をすることがハウスメーカー選び・間取りの失敗を避ける唯一の方法なのです。

 

 

 

 

元住宅営業マン一押し!未公開物件・注文住宅の情報収集に使えるサービス3選

不動産屋(商品開発)・住宅販売の実務や、実際に身内のために30社以上ハウスメーカーに問合せした経験から、本当にすごいと思ったサイトを厳選して紹介します。

タウンライフ家づくり

累計112万人が利用し、全国600社の大手ハウスメーカー&地元工務店から複数の間取り&資金計画が無料で手に入れられる相見積もりサイト。

プラン力は勿論・1つのハウスメーカーにとらわれないあなただけのオリジナルの家造りが出来ます。

本格的な資金計画が手に入るのはここだけです。

タウンライフ不動産

100人中44人が未公開物件が貰えたと好評!元ハウスメーカーが作ったサービス。

不動産業界の仕組みを理解し、未公開物件が手に入りやすいのが人気の特徴です。

独自の基準をクリアした全国300社の大手&地元不動産会社に直接問合せできる為、土地探しや都内の未公開物件はもちろんのこと、未公開の売主物件(仲介手数料不要)物件も手に入ることも場合もあるので土地探しには特にオススメ。

筆者も1件未公開物件貰った実績有り。

住友不動産販売株式会社

全国268店舗と三井のリハウスに続く不動産業界第2位に位置しますが、物件登録数はNO,1という実績があります。

売却査定、建売業者への専任返し(限定物件)多く、新しい物件情報が毎日入ってくる業者。

それくらいすごい会社ですし、個人的に売り買いのどっちの取引でもお世話になりました。

私の実務経験上でも紹介される用地案件が多く、ネットに載せない住友不動産販売のみで扱う案件も多いので必ず1回は問合せしておいた方が良いです。

-建売住宅・注文住宅・間取りのポイント

Copyright© 戸建て購入の教科書 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.