【PR】本サイトは広告が記事内に含まれている場合があります

家購入前の予備知識・契約後から引き渡しまで

電気・ガス・水道の解約はいつまで?引っ越し前のライフライン開始手続きまでを解説

投稿日:2018年8月14日 更新日:

住宅購入後の引っ越しまでに済ませなければいけないのは、家具購入や荷物の整理整頓以外に、ライフラインである電気・水道・ガスの名義変更を行わなければなりません。

不動産売買のライフラインの名義の変更を売主が行ってくれると思われている方がごくまれに居りますが、すべて自分で行う必要はあります。

このライフラインの手続きを行っていないと、お風呂に入れない・電気がつかないってことになりますのでご注意ください。

賃貸住宅でライフラインの設定を行ったことがある方は、この記事を読むのは不要かもしれません。

しかし、賃貸住宅のライフラインの手続きを管理会社が一括で行ったケースや、実家から新居に引っ越す場合は初めて行う手続きですので不安があるでしょう。

そこで今回はライフラインの手続きの方法について解説して行きます。

 

電気・ガス・水道を解約・開始するタイミングはいつ?

電気・ガス・水道の解約の連絡を入れるベストなタイミングは、引き渡しから1週間前に行われる新築物件の内覧会(傷チェック)の直後にライフラインの解約及び開始の連絡を行いましょう。

2日~3日に連絡だと、ガス会社のガスの開栓の立ち合いのスケジュール調整が取れなかったりします。

その結果、引っ越しした日に火が使えないってことになります。

 

引渡し1週間前の内覧会にライフラインの手続きを行うメリットとしては、水道の名義変更の際に水栓番号を聞かれる場合があります。

その際、物件の傷汚れのチェックを行っていたら、すぐに水栓番号を確認できるので手続きがスムーズになります。

水栓番号、各物件最低1つ以上ある水道メーターに番号が振り分けられており、そのメーターにて水の使用量を管理・水道代を請求している為、所有権を移転することで売主から購入者へと水道メーターの名義人にする為の手続きを取る必要があるのです。

 

電気の引越し手続き方法

 

電気の引っ越し手続き方法は、現在使用している電力会社に連絡して、現在使用している住所から引っ越し予定の家で電気を使う旨を伝えればOKです。

2016年以降の建物ではすべての住宅にスマートメーターを導入され、スマートメーターを使用することで、東京電力などの電力会社はわざわざ現場まで言って電気の名義変更の手続きを行わなくても、遠隔操作で名義変更ができるようになりました。

スマートメーターは、毎月の検針業務の自動化やHEMS※等を通じた電気使用状況の見える化を可能にする電力量計です。スマートメーターの導入により、電気料金メニューの多様化や社会全体の省エネ化への寄与、電力供給における将来的な設備投資の抑制等が期待されており、当社サービス区域全てのお客さまへの設置を予定しています。

出典:http://www.tepco.co.jp/ep/private/smartlife/smartmeter.html

2016年以前の新築の中古住宅を購入する場合、スマートメーターはついておりませんので、スマートメーターを取り付ける工事を行う必要があります。

スマートメーターの工事費用は無料ですので、スマートメーターの設置予定日を決める手間が増えます。

電気の名義変更を引き渡しの前日までに行わず、放置したままだと引っ越し当日に電気が使えなくなるということになります。

東京電力はスマートメーターを利用することで現場に行かずとも遠隔操作で電気を止めることができます。

 

電気の名義変更を忘れていた場合は、電力会社に名義変更の手続きを行うことで、15分後には電気が使えるようになります。

 

引越しを機に別の電力会社に切り替える方法

 

2016年4月の電力自由化によって、物件購入者は東京電力以外の電力会社の電気を使うことができるようになりました。しかし多くの建売業者・ハウスメーカーで利用されているのは東京電力がほとんどでしょう。

そのまま手続きを行わなければ東京電力で利用することになります。引っ越し機に電力会社を変えることは実は簡単です。

変更手続きを行う場合は、変更先の電力会社に東京電力に乗り換えをしたい旨を伝える事で、変更策の電力会社が代理として東京電力からの変更手続きを行ってくれるのです。

変更先に伝える要素としては、「電力会社変更予定日」「物件の所在地」「現在使用している電力会社のお客様番号」の3つです。

お客様番号とは普段電気料金の請求書の左上に記載されている番号の事です。

出典:http://www.enecho.meti.go.jp/category/electricity_and_gas/electric/electricity_liberalization/step/

上記の画像は東京電力の請求書の画像です。多くの新築戸建ての物件は東京電力になりますので、この請求書の番号を利用しましょう。

スマートメーターを経由して新規の電力会社へ乗り換えをすることができるようになるんですね。

 

ガスの引越し手続き方法 ガスの引越し手続きの注意点

 

ガスの引っ越し手続きが最も重要です。なぜなら、すぐに連絡して対応できないのがガスだから。

ガスの開栓を立ち上げる際は、ガス会社立ち合いの上、ガスの開栓工事を行わないと、いつまでたってもガスを使うことができません。その為ガス会社の人に来てもらうスケジュール調整を早めに行わないと引っ越し日にガスの開栓ができないという事態に・・・

引っ越し日にガスの開栓が立ち上げられないと、火が使えない上、お風呂に入ることが一切できません

シャワーは水だけです。

過去に私も他社が仲介したお客さんからクレームをもらいましたが、ライフラインの手続きを一切していなかった為か、電気も使えず、風呂も入れずだった様子です。

 

ガス会社はすぐに連絡すれば、すぐ対応というわけではありません、連絡後平均2日~3日後の対応になりますので、傷チェックの内覧会の時の連絡がベストだという理由の1つになります。

 

水道の引越し手続き方法

 

水道の引渡し前の手続き方法ですが、売主から購入者に水道メーターの名義変更を行うためには、「引き渡し日」「物件の住所」「水道メーターの水栓番号」が必要になります。

水栓番号は、そのの散水栓付近に蓋があり、蓋を開けると水道メーターと蓋の裏に水栓番号が書いてあることがほとんどです。こんな感じかな

「水栓番号」の画像検索結果

出典:http://www.kikkawa-kanko.co.jp/kotu/ippan/newpage1.htm

連絡する水道局にはよっては水栓番号は不要で物件の所在地のみで変更ができる場合がありますが、多くの水道局では水栓番号がないと名義変更ができないといわれてしまいますから、注意が必要です。

新築の傷汚れのチェック時に、水道メーターを開けて水栓番号の写真を取っておくのが一番ベストですね。

次からは実際にライフラインを変える手続きの際に私が多くのお客様から頂いた質問内容をご紹介及び回答していきます。

 

新築に引っ越し前のライフライン手続き・お客様から頂いたよくある質問3選

ココがポイント

☑忙しいんだけど、電気・ガス・水道の開始手続きに立会いは必要?

☑休みが土日しかない電気・ガス・水道の開始手続きは土日でも可能?

☑引き渡し日が月の途中で引っ越した場合の使用料金はどうなるの?

1つずつ回答していきます。

忙しいんだけど、電気・ガス・水道の開始手続きに立会いは必要?

 

電気・水道の開始手続きについては立ち合い不要ですが、ガスは一歩間違えれば大惨事になることからガス会社の立ち合いの元でないとガス開始の手続きを始めることはできません。

時間にしては15分~30分程度です。

尚、オール電化住宅の場合はガス開栓は不要になるので、すべてのライフラインの立ち合いが不要になります。

 

休みが土日しかない電気・ガス・水道の開始手続きは土日でも可能?

 

土日でも手続きが行えるのは、ガス・電気のみで、水道については基本的に平日の電話にて名義変更の手続きを行ってもらう必要があります。

ガス・電気は民間企業のカスタマーセンターに連絡することになるので、土日の対応を行っておりますが、水道は民間企業ではなく各市町村の水道局が管理しております。その為土日祝は休みです。

 

引き渡し日が月の途中で引っ越した場合の使用料金はどうなるの?

結論から言うと引っ越し当日に業者が月の使用量をチェックした後に基本料金+使用量の日割精算になります。

仮に月3,000円だったして、月の20日に引っ越しをした場合は、2,000円の請求がされます。

 

まとめ

 

ココがポイント

☑新築引っ越し前のライフラインの手続きは、引渡し前の内覧会直後に行うのがベスト!

☑引き渡しの内覧会直後がベストな理由は「ガス開栓時のガス会社のスケジュール調整がつく」「水栓番号がわかるから」の2つ

☑ガスと電気は引渡しまでに手続きを行わないと、お風呂にも入れず、電気も使えなくなるので忘れずにライフラインの解約手続きと使用開始時期の連絡を行っておこう。

新築戸建て引渡し前の内覧会でチェックすべき7つのポイント

ライフラインの手続きと同時に火災保険もどうぞ

同じ保証額で総額10万安くする火災保険のカラクリとは?

 

火災保険は保険金・プランがすべて同じなら保険料がどこも一緒だと思って居ませんか?

もし同じだと思って居るのであれば、あなたの保険料は更に安くなる可能性が非常に高いです。

火災保険の仕組み上、同じ保険会社で同じ保証料・同じプランで申込をしても、申込する物件のエリアで保険料が変わるってご存じでしたでしょうか?

もし不動産会社経由で見積もりを取っていたり、火災保険を調べる時間がないって思って居る人は、知らない間に高い火災保険で契約させられるってことも・・

なぜなら火災保険の金額を決める6つの要素の内、3つは各保険会社システムの強み・弱みによって、保険料が大きく変わるのですが、不動産会社などの見積もりではそこまで深く関与して見積もりを取ることはないからです。

あなたの物件のエリア・物件の特徴を生かした割引を使用すれば、同じ保証でも総額が10万円変わる事も珍しくありません。

火災保険を10万円安くするカラクリを知りたい方はコチラ>>

元住宅営業マン一押し!未公開物件・注文住宅の情報収集に使えるサービス3選

不動産屋(商品開発)・住宅販売の実務や、実際に身内のために30社以上ハウスメーカーに問合せした経験から、本当にすごいと思ったサイトを厳選して紹介します。

タウンライフ家づくり

【PR】タウンライフ

累計112万人が利用し、全国600社の大手ハウスメーカー&地元工務店から複数の間取り&資金計画が無料で手に入れられる相見積もりサイト。

プラン力は勿論・1つのハウスメーカーにとらわれないあなただけのオリジナルの家造りが出来ます。

本格的な資金計画が手に入るのはここだけです。

タウンライフ不動産

【PR】タウンライフ

100人中44人が未公開物件が貰えたと好評!元ハウスメーカーが作ったサービス。

不動産業界の仕組みを理解し、未公開物件が手に入りやすいのが人気の特徴です。

独自の基準をクリアした全国300社の大手&地元不動産会社に直接問合せできる為、土地探しや都内の未公開物件はもちろんのこと、未公開の売主物件(仲介手数料不要)物件も手に入ることも場合もあるので土地探しには特にオススメ。

筆者も1件未公開物件貰った実績有り。

-家購入前の予備知識・契約後から引き渡しまで

Copyright© 戸建て購入の教科書 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.