今回頂いた購入体験談は、東日本大震災の直前にアイダ設計の家を購入された方からいただいた購入体験談です。
アイダ設計で有名なのは555万の家と777万円の家という高い設計力と、安さを売りにしている会社さんです。
CMでは小泉孝太郎さんが店長役で出ている会社さんです。
アイダ設計の建売はいろんなところで販売されているため、気になる方が多いかと思います。
今回は東日本大震災直前に購入された方の体験談及び、耐震性・アフターサービスの感想をご紹介させて頂きます。
是非参考にしてみてください。
Contents
購入エリア(都道府県だけで結構です。)ご家族構成・希望条件及び資金計画・住宅ローンの利用について教えてください。
購入エリアは千葉県の柏市内。希望条件は3000万円以内、頭金100万円以内。住宅ローン有り(ボーナス一括払い有り)が希望。
父親と別居する為に母、妹、私の3人家族で購入しなければならず、母は幼稚園の園長、妹は正社員(2年目)、私は非正規雇用の為、このぐらいの内容が限界です。
散々探し回った結果、千葉県なら常磐線から外れるしかなく、上野まで一時間未満で通える範囲はここしか無いと思い(全員都内勤めでしたので)決断しました。
アイダ設計の家の設備・特徴・競合他社には無かったメリットを教えてください。
購入した決め手は最寄り駅から徒歩5分圏内だったこと、この金額で設備が十分だったこと、4棟建売だったのですが洗濯機置き場が4棟の中で一番場所が良かったこと、リビングが表の道路に面しておらず、庭向きだったので外からの視線を気にすることなく生活出来るのと南向きの窓が一番居心地が良かったからです。
庭(駐車場)も付いていたので後々家を増築することも可能だったのでここを選びました。
アイダ設計さんならそのまま増築もお願いすることが可能だと思いました。
アイダ設計の担当営業マンの対応はいかがでしょうか?
とても丁寧だと感じました。ただ建売の場所が徒歩5分圏内だたので、最初最寄り駅の前で待ち合わせをしようとすると車での送迎は嫌がられました。
なんでかな?と思ったら車よりも圧倒的に徒歩のほうが早く、車の入れない近道があったことを知って納得しました。
営業マンさんの意地悪ではなかったんだなーと(笑)正直な話、失礼な話でした。いまでは反省しています。申し訳ありません。
ただ購入後窓の立て付けが悪く、何度か連絡したのですがすぐ対応してくれなかったことには不満がありました。
戸建購入をして良かった点とは?アイダ設計の家の良かった点を教えてください。
やはり帰れる家があるというのはなかなかホッとします。
また床暖房があるので冬が快適に過ごせていいです。
女性ばかりなので身長が低く、高い戸棚は踏み台を使わないと不便で仕方ないのですが、この物件は戸棚から棚が降りてくるシステムになっていてこれなら年をとっても快適に生活することが出来るなと思っています。
また部屋も余分に余っているので親戚や友人を泊めることが出来るので重宝しています。
洗面所も気に入っています。広いシンクにシャワーヘッド。
女性が多い家族形態なので誰かがお風呂を使っていても、頭だけ洗いたい時は洗面所だけで済んでしまいます。
追い炊きが付いているので冬でも、いつでも温かい状態でお風呂を楽しむことが出来ます。
女性の多い家族には大変助かります。またお風呂に窓が付いているので湿気もたまらず換気にも最高に適しています。
何といっても洗面所にも窓があるので我が家の水回りは湿気知らずです。
トイレも二つあるので本当に助かっています。
アイダ設計の購入時の思わぬ失敗点・耐震性のポイントを教えてください。
4棟建売だったのですがやはり近所付き合いをしなければならなくなったことです。
マンションであればそういったことも気にならないのかなと思います。(一軒家なので宿命でしょう…。)それから地震の時大変揺れました。
屋根も少しずれましたし、またお風呂の窓の立て付けが悪く何度も直してもらうハメになりました。どうしてここだけ?と驚いています。こういうことは建売ならではなのかなーと感じています。
しなるのはいいのですが、3月11日の日から家がきしむような音がしてとても怖いです。
あんなに大きい地震がくるとは思って居なかったのでもうちょっと購入を遅らせるべきだたかなと激しく後悔しています。
自分たちの見積もりでは500万円くらいは売却する時に値打ちが下がってしまっただろうなと落ち込む日々です。
正直何度も修理に呼んで面倒臭かったです。
ですが、地震直後のアフターサービスは何度か来て貰い補修していただいたので安心してます。
それから収納が少ないのもデットポイントだったかなと。女性が多いので注文住宅ならいたるところに収納を付けられたのにと思っています。
ウォークインクローゼットが夢だったのでその夢だけが叶えられず残念でした。
アイダ設計の家は耐震等級1で設計されてます。(最大3まである)
耐震等級1だからといって決して欠陥住宅ではなく、むしろ殆どの建売の耐震等級は1です。
耐震等級1の家が心配すぎるって方は、耐震等級1で大地震が起きても大丈夫?耐震等級3でもNGパターンとはで検討してみてください。
総合的にアイダ設計は5点満点中何点でしょうか?
3点です。
これからアイダ設計で戸建を購入する方へアドバイスをお願いいたします。
色んなスペースを使って一部屋を大きく取ろうとしますがその分、水回りが変な形になったり、収納が減らされたりするので、まずはその部分を気にしてご購入の決断をされたほうが良いと思います。
また我が家は今購入すると80万円のオプションを付けますと言われてそれをうまく活用しました。
おかげで面倒なカーテンの購入や、照明器具の準備、カーテンレールの不具合などは起きずに入居当初から大変快適に過ごしています。
アイダ設計の建売は全て内見可能となっていますので全て内見してから選んでも遅く無いと思います。
営業マンの方もとても丁寧で入居してからも安心してやり取りできました。営業マンさんにハズレは無いように感じます。
最後まで丁寧に相談にのって下さるので最後まで念には念を入れて精一杯考えて良いと思います。
アイダ設計同様の価格で独自工法で耐震等級3を取得しているコスパ最高の会社はこちらです。
→コスパが高いと評判の飯田産業の購入者がたった1つだけ犯した失敗
毎日探しているのに好条件の物件・土地が無いの理由がある!決して表に出ない未公開物件を貰う方法
SUUMOやホームズなどのネットサイトで、毎日物件を探しているけど・・・
「同じ物件ばっかり!」
「物件数が少ない!・良い物件が無いよ・・・」
と悩んでいませんか?
あなたが探している良い条件の物件・土地情報は、不動産業界ならではのある重要なことを無視しているスーモやホームズでもなかなか見つからないのが現状です。
その一方、あなたの知らないところで好条件の未公開物件を検討し、好条件の物件を購入している人を知りたくありませんか?